MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

1%の力(鎌田實)

 『1%の力』(鎌田實)

 諏訪中央病院の医師として地域医療に取り組み、その後、イラクの医療支援に取り組んでおられる著者。講演も多数されている著名な方です。

 本書は、医療の立場から「1%」に託された命の物語がつづられた1冊です。

 普段あまり気に留めることはない命について考えるだけでなく、「1%の力」について考える機会となりました。

 

(印象に残ったところ‥本書より)

〇嫌なことがいっぱいあるときこそ、「1%」でも相手の身になってみる。誰かのための「1%」が社会を変える。

〇生きるって戦い、全力投球。100%の力を注ぎながら「もう1%」が大切。100%に満足しないこと。

〇「1%」も束になると底力。「1%」ってスタートダッシュのコツ。「1%のがまん」と思うと嫌なことも我慢できる。「1%の無理」と思うとどんな無理もやり抜くことができる。「まず1%」と思うと心や体を動かしやすくなる。

〇「1%だけ生活習慣を変えてみませんか?」

〇チャンスを見つけるには、「1%のヒラメキ」が必要。

〇ピークとエンドの時に「さらにもう1%」大事な人のために生きると、人生が輝き始める。「あと1%」には不思議な力がある。

〇周りの「1%」の心配りで人は困難を生きていけるようになる。

〇人間は身に付けた行動スタイルを変えることは難しいけれど、何かのきっかけで必ず変えることができるはず。心を変える前にとにかく「1%」行動パターンを変えることが大切。

〇まじめすぎないこと。「1%」でいいからいつでも心の中に余裕を持っている必要があります。

〇たくさんの人が誰でもみんな「1%」誰かのために生き出せば、この「1%」はものすごいパワーを発揮します。これを「1%のカラクリ」と呼ぶ。

〇まず「1%」だけでも自分の心を開いてみる。次に「1%」だけでも相手の心が開きやすいように周りを温めてみる。この繰り返しが人間関係の基本。

 

 「1%」。。。小さいと思うと気軽に簡単に取り組んでみようと思える。一方、医療の現場の「1%」には大きな希望が託されていることも。とらえ方により、小さくも大きくもなる「1%」。

 日常生活においても、「1%の心の余裕」、「誰かのために1%」は、心に留めておきたいと思います。

f:id:mbabooks:20141111000113j:plain