MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

SPRINT 最速仕事術(ジェイク・ナップ他)

『SPRINT 最速仕事術』(ジェイク・ナップ他)(〇)

 ベストセラーになっている本書。テーマ・課題に対してチームを編成し、個別作業・プロトタイプ作成時間・逃れらない締切をワークショップに加えた「SPRINT」と呼ばれる「短時間で成果を生み出す方法」。月曜日・火曜日・・金曜日までの5日間で成果をあげる、「Google式仕事術」とは?

 

(印象に残ったところ‥本書より)

〇SPRINTの1週間

①月曜日

 問題を洗い出して、どの重要部分に照準を合わせるかを決める

②火曜日

 多くのソリューションを紙にスケッチする

③水曜日

 最高のソリューションを選ぶという困難な決定を下し、アイデアを検証可能な仮説のかたちに変える

④木曜日

 リアルなプロトタイプを完成させる

⑤金曜日

 本物の生身の人間でそれをテストする

 

〇メンバーを決める(人数は7人以下)

①決定者

②財務の専門家

マーケティングの専門家

④カスタマー業務の専門家

⑤技術/ロジスティクスの専門家

⑥デザインの専門家

 

〇月曜日(目標を固める)

・どんな目標にも危険な前提が潜んでいる。前提を検証せずにいると、失敗のリスクはどんどん高くなる。

・スプリントクエスチョン

■このスプリントでどんな質問に答えを出したいか?

■長期目標を達成するには、どんな前提が満たされなくてはならないか?

■未来にタイムトラベルしたら、プロジェクトが失敗に終わっていた。どんな原因が考えられるだろうか。

⇒これらのクエスチョンをもとに「終わりから始める」ことで不安に向き合える。

・マップをつくる

①「役者」(ストーリーの主要人物:新規顧客など)を書き出す(左端)

②「完了」(購入など)を書く(右端)

③「一言フレーズ」と「矢印」で「役者」と「完了」をつなぐ

④シンプルに‥マップは5~15程度のステップで構成する

⑤マップを書きながら、チームに「このマップでいいか?」何度も確認

・専門家に聞く‥専門家と話をすると知っているのに忘れていたことを思い出せる。

・「どうすればメモ」

 どうすればマップを実現できるか、「どうすれば」から始まる質問の形で付箋に1項目1枚で書いていく。

①附箋の左上に「どうすれば」と書く

②そのまま待つ

③何か面白いことを聞いたらそれを質問のかたちに変える

④質問を附箋に書く(どうすれば・・?)

⑤附箋をはがして脇に重ねていく

⇒「どうすればメモ」を似たようなテーマの「どうすれば」に分類し、それぞれにタイトルをつける

 

〇火曜日(思考を発散させる)

・各自がソリューションのヒントになりそうな既存製品/サービスを考えてリストアップし、自分の提案する製品の3分間高速デモを行う

⇒「肝となるアイデアは何ですか?」。ホワイトボードにメモをとる。

・ブレストするより、各自が個別に問題に取り組んだほうがより良い結果が得られる。

・4段階スケッチ

①メモ:重要情報を収集(20分)

②アイデア:大まかなソリューションを走り書き(20分)

③クレイジー8:素早くバリエーションを生み出す(8分)

④ソリューションスケッチ:詳細を3コマで考える(30分+α)

⇒スケッチは水曜日の朝に壁に貼り出す。

■重要ルール

1)一目瞭然にする

2)匿名にしておく

3)下手でも構わない

4)言葉は大切

5)キャッチ―な「タイトル」をつける

 

〇水曜日(ベストを決める)

・「くっつく決定」

①美術館:ソリューションスケッチをマスキングテープで壁に貼る

②ヒートマップ:黙ってソリューションを見て回り、面白いと思った部分にドットシールを貼っていく

③スピード品評:それぞれのソリューションの見どころを素早く話し合い、ビッグアイデアを附箋に書き出す

④模擬投票:各自がソリューションを一つ選び、シールで投票する

⑤スーパー投票:決定者がシールで最終決定を下す

・「ガチンコ対決

 2つの矛盾するアイデアがあったら、どちらか一方を選ぶ必要は全くない。両方のプロトタイプをつくって、金曜日のテストで顧客の反応を見ればいい。

・プロトタイプ全体を15分ほどでテストできるように、ストーリーを固める

 

〇木曜日(幻想をつくる)

・「9割方リアル」なものをつくる

 100日かかるものでもファザード(リアルに見えるだけの必要最低限のプロトタイプ)なら、1日で9割レベルに到達できる。

・プロトタイプをつくる4つの手法

①正しいツールを選ぶ(画面、紙、サービス、物理的空間、モノ)

②「5つの係」で分担する

1)メイカー:プロトタイプの構成要素を作成

2)スティッチャー:メイカーが作った要素を違和感なく繋ぐ

3)ライター:言い回しを考える

4)資産コレクター:使える要素を見つけ、メイカーを作業に集中させる

5)インタビュアー:金曜日にインタビューを実施する

③つなぎあわせる

④試運転

 

〇金曜日(テストする)

・「5幕構成」で話を聞く

①「親しみを込めた歓迎」でインタビューを始める

②自由回答式で「顧客の背景を理解するための質問」をする

③プロトタイプを紹介する

④「タスクと促し」でプロトタイプに対する反応を見る

⑤「簡単な振り返り」で全体的な考えや印象を聞く

 

 本書では、具体的なイメージ図や写真も取り入れられています。詳細が気になった方は、実際に本書を手に取ってみてください。マップの書き方、投票方式、付箋の書き方、スケッチの書き方、これらをどのように統合して、プロトタイプにつなげるか。かなり興味が湧きました。

SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法

SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法

 

 

f:id:mbabooks:20170615075516j:plain