MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

イーサリアムがよくわかる本(廣田章)

イーサリアムがよくわかる本』(廣田章)

 「イーサリアム」と言う言葉はたまに聞くことがあったのですが、内容についてはまったくイメージがわかない買ったので、最初の一歩として買ってみました。併せて、隣に置いてあったイーサリアムの開発者の本格的な書籍も買ったので、本書で概要を掴んでから読んでみたいと思います。

 本書は、2013年ロシア系カナダ人の青年が開発したとされる暗号資産「イーサリアム」について、初心者が概要を理解するのに役立つ一冊。ざっくりと内容を掴むことができ、見開きの右ページがイラストやイメージ図というとっつきやすさ。ちょっと難しそうな内容をできるだけ簡単に把握するのに適しています。

 

(印象に残ったところ・・本書より)

イーサリアムとは

ブロックチェーンの一種で、正確な取引履歴が維持される。

ブロックチェーンは、情報を過去から現在まで鎖のように1本で繋げて記録するデータベース技術

・暗号資産の「イーサ」とプラットフォームの「イーサリアム」は日本国内では、どちらも「イーサリアム」と呼ばれている。

 

ビットコインとの違い

ビットコインの場合、ブロックチェーン上に「AさんがBさんに10BTC送金した」と送金情報のみが記録される。

イーサリアムの場合、ブロックチェーン上に「AさんがBさんに10ETH送ったら、BさんはAさんに商品を渡す」というように契約内容まで記録される。

 

イーサリアムとNFT

・イーサなどの暗号資産(仮想通貨)は、他の暗号資産や現金と交換でき、通貨として使用できる。NFTは直接通貨として利用できるものではなく唯一無二の価値を証明することができるデータのこと。

・NFTをデジタルデータとして売買した場合、取引履歴を記録するのがブロックチェーン、NFTを受け取る対価として支払われる暗号資産に「イーサ」が使われる。

 

DeFiイーサリアム

DeFiは「分散型金融」と訳され、銀行や政府などの中央機関を介さずに、ブロックチェーン上で暗号資産などの取引ができる金融形態。

・投資家がDeFi取引所(レンディング・プラットフォーム)を介して仮想通貨を貸して利息を得ることができる。借り手はDeFi取引所を通じて仮想通貨を借りて、利息を支払う。

 

◯GameFiとイーサリアム

・GameFiとは、Game+Finance。

・ゲームでプレイしてNFTアイテムや仮想通貨を稼ぐ、NFTの売買で稼ぐ、所有しているNFTを貸し出してレンタル料を得るといった方法で利益を得ることができる。この時の通貨のやり取りを暗号資産でやり取りする。

 

◯Augur(オーガー)のイーサリアム活用事例

・Augerは仮想通貨であり、イーサリアムブロックチェーン上で構築されるスマートコントラクト機能を用いた、分散型予測市場のプラットフォーム。

・未来に起きる出来事を予測して掛け金を入れ、予測が正しかった場合に報酬が受け取れ、逆に外れると掛金が没収される。

・特定の管理者による仲介を必要としないため、銀行が運営する宝くじや国が運営する競馬のようなサービスよりも低コストで運営できる。

 

◯REXのイーサリアム活用事例

・REXは仮想通貨であり、不動産業界に特化したイーサリアムベースのプロジェクト。スマートコントラクト機能など、イーサリアムの特性を活用し、不動産業界の課題解決・改善を目指している。

・REXはデジタルトークンである、REXトークンによって、エコシステム内の取引が行われる。少額の預け入れ、支払い、インセンティブ及び報酬は、REXトークンを通じて利用者に支払われる。

 

 仮想通貨と聞いても肌感覚がなく、分かったようで分からないという感じでしたが、本書を読むとバーチャルな世界での通貨プラットフォームとして世の中を動かす基本のようなものだということが分かりました。暗号通貨を少し調べてみるだけで、ビットコインイーサリアムリップルライトコインネムと、日々相場が変動しながら売買されていることを知り、例えばイーサリアムの場合、2021年ごろから相場が上昇。その後前後はするものの、2020年以前よりは高い水準で底上げされたように見えます。それだけ世の中に定着してきているということだろうと思います。