MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

部下の強みを引き出す経験学習リーダーシップ(松尾睦)

『部下の強みを引き出す経験学習リーダーシップ』(松尾睦)(◯)

 人の成長の7割は経験によって決まる。本書は2011年に発行された『「経験学習」入門』からさらにOJTの実務的に踏み込み、部下への関わり方や心構え、考え方について体系的にまとめられた一冊。部下育成に関する理論を学びたい方に適した内容です。

 確かに、成長に経験は必要。何を経験するか、経験から何を学ぶか、その経験をどう活かすか。いずれも自分の仕事で具体的に考えなければならないことであり、本書はその考える際の基本になる、OJTの実践書といえます。自分ができていること、できていないこと、考えもしなかったこと。本書を読む際に自分の仕事の現場を思い浮かべながら読むことで、より実務に活かせる実践書になる良書だと思います。

 

(印象に残ったところ・・本書より)

◯経験学習の基本プロセス

・人は「経験→振り返り→教訓化→応用」のサイクルを通して学ぶ。

・「連携、変革、育成」の経験が成長を促す。

・ストレッチ(挑戦する力)、リフレクション(振り返る力)、エンジョイメント(やりがいを感じる力)が必要になる。

 

◯育て上手のマネジャーと平均的マネジャー

・育て上手のマネジャーの指導法

①強みを探り、成長ゴールで仕事を意味づける。

②失敗だけでなく成功も振り返らせ、強みを引き出している。

③中堅社員と連携しながら、思いを共有している。

・平均的マネジャーの指導法

①弱みの克服に重点を置き、組織目線で仕事を意味づけている。

②問題や失敗のみを振り返らせ、弱みを克服させている。

③マネジャーが中心となって職場を仕切っている。

 

◯育て上手の指導法

・業務開始前

①部下の潜在的な強みを探っている。

②期待して、成長ゴールで仕事を意味づけている。

③先を見せて、やり方を教えている。

・強みを引き出す3つのアプローチ

①特定スキルを徹底的に伸ばす「深掘型」

②新しい軸を増やし、強みの幅を広げる「拡張型」

③致命的な弱みを是正する「是正型」

 

◯振り返りのスキル

①事実によって成功を振り返らせ、強みを確認する

→事実やデータを記録し、活用する。

②なぜ成功したのかを振り返らせ、強みを引き出す。

→成功の再現性や拡張性を高める。

③同じ目線で振り返り、失敗を成功に繋げる

→「対する関係ではなく「並ぶ関係」を心がける。

 

◯思いの共有

①中堅社員を中心として職場を運営している。

→英雄型から共有型リーダーシップへ。

②メンバーの意見やアイデアを引き出している。

心理的安全性をつくり、3〜5年先を考える。

③ビジョンや理念をつくり、共有している。

→統制者ではなく、リーダーとなる。

 

◯成長を促す仕事を作る

・つなぐ(他との協働)

①他部門に対し、新たなプロジェクトを提案している。

②本部から提供された機械を活用している。

③顧客や取引先と連携している。

・わたす(役割の移行)

①上位者が実施する業務を与えている。

②自身の管理的業務を与えている。

・つくる(新たな役割づくり)

①部内で新しいチームや業務を設置している。

②上司と協議し、新しいチームや業務を設置している。

 

◯成長を促すリフレクション

①振り返りを促す際には、次の3ステップを踏む

1)事実の確認

2)共感

3)評価

②リフレクションの支援は「ガードレール型」にする

1)ガードレール型・こういうふうに考えてみたら?と方向性やヒントを与える

2)線路型・・この通りにやりなさいと具体的なやり方を教える

3)放牧型(部下の力量次第)・・アドバイスや説明をせずにすべて任せる

③5分間のリフレクション・エクササイズの流れ

1)2人ペアをつくる

2)経験したことと学んだことを思い出す。

3)経験したこと学んだことを語り合う。

 

 OJTに関する書籍は他にもいろいろありますが、著者の書籍は具体的かつ体系的であり、とても読みやすい印象です。前作『「経験学習」入門』と本書を合わせて読むことで、理解もより深まるものと思います。OJTは成長の基本。仕事の時間のほとんどがOJTの場。理論を理解した上で実践を積み重ねていくことで、より早くより高く成長していけることでしょう。