MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方(竹内三恵子)

『ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方』(竹信三恵子) 話題の『21世紀の資本』ですが、いきなり700ページ超を読み進めることが、ためらわれたため、まず、エッセンシャル版を読んでみました。 内容は、ピケティが『21世紀の資本』で伝えようとしたこと…

ブランド論(デービット・A・アーカー)

『ブランド論』(デービット・A・アーカー)(〇) ブランド論の大家である著者が、ブランド論の基本原則を取りまとめたエッセンシャル版です。と言っても300ページを超えるしっかりした内容なので、入門書に一冊くらいは目を通してから読んだほうが理解が進…

会計マネジメント(檜作昌史)

『会計マネジメント』(檜作昌史)(〇) いい本発見!。アカウンティングⅡのお薦め本です。 日本生産性本部のコンサルティング・ノウハウシリーズの中の1冊で、財務分析、管理会計の基本、経営計画の策定、部門別採算、その他様々な係数管理に関してコンパ…

創業三〇〇年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか(グロービス経営大学院)

『創業三〇〇年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか』(グロービス経営大学院)(〇) 日本は長寿企業大国で、200年以上の長寿企業は1191社(2013年)あり世界の43%でトップ。300年企業は605社、500年以上は39社、1000年以上は7社。 本書は、インタビュー取材を…

感動の会議(寺沢俊哉)

『感動の会議』(寺沢俊哉)(〇)<3回目> Dr.テラこと寺沢先生の著書です。素晴らしいファシリテートに感銘を受けている先生ですがが、本書では、「会議を通じて人を動かす技術」について書かれた書籍です(講師としての観点も入っています)。経験から…

人事部は見ている(楠木新)

『人事部は見ている』(楠木新) 今月は人事シリーズということで、第2弾。 大手企業で人事を担当した著者が、人事部の仕事の実態を、一般の社員のイメージとのズレを意識して書いた内容です。 私は人事の仕事が4年目になりますが、本書で書かれている内容…

労働法の仕組みと仕事が分かる本(向井蘭)

『労働法の仕組みと仕事が分かる本』(向井蘭) 人事・労務担当者が最低知っておくべき労働関係法の基本事項を、実務でイメージが湧くように書かれた実務入門編です(経営者サイドから見た本です)。 労働関係法は、人事担当だけでなく、経営者や管理職も当…

男脳と女脳(茂木健一郎)

『男脳と女脳』(茂木健一郎) 脳科学者の茂木さんが、男女の脳の違い、そこから生じる感情の違いを解説された本です。日常生活ですぐに使える内容で、表紙からも感じるように、軽~い感じで読める内容です。 (印象に残ったところ‥本書より) 〇右脳・左脳…

心を揺さぶる語り方(一龍齋貞水)

『心を揺さぶる語り方』(一龍齋貞水)(〇) 本書は、人間国宝であり、講談師の一龍齋さんが、人が人に話をする中で大切なことは何か、心を揺さぶる語りの極意を記した書籍です。一般の人に分かりやすく、平易に書かれていますが、単なる話術の本ではなく、…

Powerpointスライドデザイン(宮野公樹)

『Powerpointスライドデザイン』(宮野公樹)(〇) ビジネス・プレゼンテーションの授業にあわせ、スライドのつくり方の勉強のために読んでみました。スライドのbefore→afterが修正過程も含めて図示されており、添削を順を追って見れる分かりやすさがお薦め…

思考停止ワード44(博報堂ブランドデザイン)

『思考停止ワード44』(博報堂ブランドデザイン) 本書は、便利なのでついつい使うけれど、そこで思考が停止してしまいがちな言葉を取り上げ、もう一歩本質を掘り下げて考えるクセをつけましょうという視点からその示唆が書かれています。 (印象に残ったと…

社会学の根本概念(マックス・ヴェーバー)

『社会学の根本概念』(マックス・ヴェーバー) 社会学の泰斗マックス・ヴェーバーが社会学上の重要な諸概念を定義的に明らかにしようと試みた論文です。 大学院のレポートで頭がいっぱいのときに、違う脳を使おうという意味で、気分転換に読んでみました。…

孫正義奇跡のプレゼン(三木雄信)

『孫正義奇跡のプレゼン』(三木雄信)(〇) ビジネスプレゼンテーションの参考として読んでみました。 孫社長のプレゼンテーションをしっかりと見たのは、ソフトバンクアカデミアの公開講義です(http://www.softbank.jp/academia/)。話し方もスライドも…

研究開発マネジメント(浦川卓也)

『研究開発マネジメント』(浦川卓也)(〇) テクノロジー企業経営の参考図書として読んでみました。 研究開発の人・技術・カネをどうマネジメントするかという実務書です。私のように異業種の初心者が読むには、ちょうど良いレベルでイメージも湧きやすく…

やる!(唐池恒二)

『やる!』(唐池恒二) JR九州の唐池会長の著書です。今年7月に開催されたあすか会議で「ななつ星in九州」開発者の水戸岡鋭治さんとの対談を聞かせていただきました。 「気持ちを前面に出して組織を牽引される方だなぁ」という印象がありましたが、本書…

京セラフィロソフィ(稲盛和夫)

『京セラフィロソフィ』(稲盛和夫)(〇) これはもう、バイブルですね。稲盛さんのいろいろな著書を読ませていただきましたが、その要素は、京セラフィロソフィを解説している本書に集約されています。 アカウンティングⅡ(管理会計)のレポートがアメーバ…

戦略思考ワークブック(三谷宏治)

『戦略思考ワークブック』(三谷宏治) ロジカルシンキングは、「内容が難しすぎる×練習不足」により、なかなか定着しないという問題意識のもと、論理思考・戦略思考を訓練することを目的に書かれた一冊です。従って、簡単、分かりやすいというのが第一印象…

1%の力(鎌田實)

『1%の力』(鎌田實) 諏訪中央病院の医師として地域医療に取り組み、その後、イラクの医療支援に取り組んでおられる著者。講演も多数されている著名な方です。 本書は、医療の立場から「1%」に託された命の物語がつづられた1冊です。 普段あまり気に留め…

管理会計の基本がすべてわかる本(金子智朗)

『管理会計の基本がすべてわかる本』(金子智朗)(〇) アカウンティングⅡ(管理会計)の入門書として、管理会計の範囲が網羅され、内容もよくまとまっており、わかりやすい一冊です。 管理会計の本は、浅すぎるか、深すぎるかで、ちょうど良い頃合いの書籍…

孫の二乗の法則(板垣英憲)

孫の二乗の法則(板垣英憲)(〇) ソフトバンク孫社長が20代の頃に自ら考案し人生・経営の指針としてきた25文字。不朽の兵法書「孫子」から14字と独自に考えた11字から構成されます。一文字ごとに懸けた想いが描かれています。 ソフトバンクアカデミアのホ…

ピクサー流創造するちから(エド・キャットムル、エイミー・ワラス)

『ピクサー流創造するちから』(エド・キャットムル、エイミー・ワラス)(〇) 『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』で有名なピクサー・アニメーション・スタジオの共同創設者による著書です。 創造性を阻害するものは、たくさんあるが、きち…

サントリー知られざる研究開発力(秋場良宣)

『サントリー知られざる研究開発力』(秋場良宣) テクノロジー企業経営の基礎知識習得のため読んでみました。研究開発だけではなく、マーケティングⅡで学んだ顧客接点の要素も大きく盛り込まれています。大学院では講義が分かれていても実際の企業経営では…

研究開発マネジメント入門(今野浩一郎)

『研究開発マネジメント入門』(今野浩一郎) テクノロジー企業経営の領域のうち、まず研究開発をどうマネジメントするのか?という観点の著書を読んでみようと、入門書からスタート。 著者が大学教授ということもあり、広く浅く、概念的に理解するための書…

アメーバ経営(稲盛和夫)

アメーバ経営(稲盛和夫)(〇)<2回目> アカウンティングⅡ(管理会計)の参考図書に指定されているので、久々に読み返しました。言わずと知れた良書です。 「人間として正しいことを行う」という哲学と緻密な部門別採算管理システムをベースとした経営手…

ファイナンスと事業数値化力(大津広一)

『ファイナンスと事業数値化力』(大津広一)(〇) ポケットMBA ビジネススクールで身につけるシリーズの一冊。 早稲田ビジネススクール講師を務める著者が、ファイナンスの基本知識と多くの受講者が抱える疑問点について、分かりやすく解説した文庫本で…

経営を見る眼(伊丹敬之)

『経営を見る眼』(伊丹敬之)(〇) 人・組織・カネ・リーダー・戦略‥。経営者が考えるべき全体像を体系的にまとめた書籍です。経営の勉強のスタートとして何を学べばよいかと考えながら読んだり、ある程度勉強した段階で、自分の視点の抜け漏れを確認しな…

キャズムVer.2(ジェフリー・ムーア)

『キャズムVer.2』(ジェフリー・ムーア)(〇) 名作『キャズム』の初版から20年。事例をすべて刷新し2つの補論を加え、増補改訂されたものです。 キャズムって何?、なぜキャズムが生じるの?、どうすればいいの?という観点から一貫して解説されている、…

わかる!管理会計(林總)

『わかる!管理会計』(林總) アカウンティングⅡの受講にあたり、管理会計の入門書を読んでみました。昔、新入社員へ管理会計の勉強を勧め際に探した書籍だけあって、本当に入門レベルです。 半分ほどはアカウンティングやファイナンスの領域と重複していま…

現場改善(鍛治田良)

『現場改善』(鍛治田良) 日本生産性本部のコンサルタントの方の著書です(コンサルタントシリーズ6冊のうちの1冊)。 5Sを軸に、ワークサンプリングや流れ分析などの現場改善スキルについて書かれています。様々な帳票から動作・動線分析に至るまで、…

コトづくりのちから(常盤文克)

『コトづくりのちから』(常盤文克) 著者は、花王の元社長・会長を歴任された方で、姉妹書籍『モノづくりのちから』とあわせて、テクノロジー企業経営の参考図書です。 同じ仕事をしていても、どんな世界を描いて仕事をしているのかによって心の持ち方がま…