MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

孝経(全訳注:加地伸行)

『孝経』(全訳注:加地伸行)(◯)

 中国古典。ちょっと難しいですが、『孝経』本編に加え、『孝経』とは何か、『孝経』の歴史など、『孝経』を読み解くのに役立つ情報が纏まっている一冊。そもそも『孝経』とは、「孝」という字が示すように、物・心ともに親に尽くすという道徳のこと。自己を修められれば、家が斉い、家が斉えば国が治る。その根本を成す「孝」の精神に触れることで、また自分のあり方が磨かれる気がします。

 

(印象に残ったところ・・本書より)

◯開宗明義章(宗(もと)を開き義を明らかにするの章)第一

・人の身体は、毛髪や皮膚に至るまで、すべて父母からいただくものである。これを大切に扱い、たやすく損なったり傷つけたりなどしてはならない。それが孝の実践の出発である。

・そのように孝を第一として実践するならば、立派な人という評判を得、その名を後世に伝えることができ、父母の誉れとなる。それが孝の実践の感情というものである。

 

◯天子章第二

・親を愛せる者は、他者も愛せる。親を人として遇することができる者は、他者に対しても同様である。真に親を愛敬することができるならば、親への愛・敬すなわち孝道徳を国内の人々に教え、さらに国外の野蛮人にも広めていくことができる。

 

◯諸侯章第三

・地位が上であっても、下の者を人間として遇する態度であれば、高い地位にあって風当たりが強くとも安定している。富裕であっても、国家財政について、切り盛りをきちんとし、規範・礼法上において度合いを心得るならば、財政を安定させることになる。

・高位富裕の裏付けがあって初めて祖廟を保ち、国家を運営し、国民を円満にさせることとなる。その根本は、謙虚さであり、慎み深さである。

 

◯卿大夫章第四

・正式の衣服でなければ着ない。礼法にかなった言葉でなければ使わない。人の道でなければ行わない。このようなわけで、乱れた言葉を使わず、乱れた行いをしない。その結果、いうこと、なすこと全て規範にかなっており、善いとか悪いとかの区別がなくなる。

・正しい着装、正しい言葉、正しい行い、この3者が備わってはじめてその地位が保たれ、祖先の廟の祭祀を継続できる。

 

◯紀孝行章第十

・親にお仕えする態度は、

①普段家で親と接するときは敬意を尽くし、

②食事や衣服の普段においては常に歓ばせ、

③病気のときは心より心配し、

④亡くなったときは哀しみの極みを尽くし、

⑤その亡き後は弔い祭るとき厳粛に行う。

・この五者が十分であって、初めて親にお仕えすることができる。

・驕・乱・争を取り除かなければ、毎日、親のために、どんなに贅沢な食事を提供しようと、親不孝というものなのだ。

 

◯喪親章(親を喪うの小)(第十八)

・たとえ最長の機会を待つ場合にしても、3年を越えないという礼制は、人々に心の悲しみは尽きないとしても、それは心という内面の問題であり、外形としての喪服には期間という区切りがあり、そのときをもって終わりがあることを教えている。

 

 身内ほど孝が難しいということはありますよね。甘えや反発、自分の内側から湧き起こる感情。素直になれるかどうかというのは、孝のポイントにもなりそうです。

孝経 全訳注 (講談社学術文庫)

孝経 全訳注 (講談社学術文庫)

  • 作者:加地 伸行
  • 発売日: 2007/06/08
  • メディア: 文庫
 

f:id:mbabooks:20200406183851j:plain