MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

データの分析、統計的な推測(佐々木隆宏)

『データの分析、統計的な推測』(佐々木隆宏)(◯)

 統計学の書籍を「初級的わかりやすさ」で探し続けた結果、行き着いたのが本書です。

 私の高校時代は、「確率統計」と言えば高三あたりでちょっとおまけ的な存在でしたが、今や小学生でデータの種類やグラフを学び、中学生で度数分布表やヒストグラム、四分位数や箱ヒゲ図を学びます。

 そして、高校1年生の数学Ⅰで「データの分析」、高校2年生の数学Bで「統計的な推測」と主要テーマの一つになっています。「情報」科目が入ったり、小学生からプログラミングをやったりと、データを扱う能力が求められる時代の移り変わりを感じます。

 統計だけを切り出して勉強しようと思うと、「数学Ⅰ」と「数学B」を学ぶ必要があるのですが、この両者を1冊にまとめて、極限までわかりやすく解説されているのが本書。

 

(本書で扱う主なテーマ・・目次より)

◯代表値とグラフの基本

・データの種類とグラフ、代表値(小学校)

・度数分布表とヒストグラム、相対度数、四分位数、箱ひげ図(中学校)

・分散と標準偏差(数学Ⅰ)

 

◯2種類のデータ間の関係(数学Ⅰ)

・散布図と相関係数

・偏差値と共分散

相関係数

 

◯確率分布と統計的な推測の準備(数学Ⅰ、数学A、数学B)

・推定と検定

・場合のかず(順列と組み合わせ)

・確率変数と確率分布

・確率変数の期待値(平均)、分散、標準偏差

・標本調査

 

◯確率分布(数学B)

・二項分布

正規分布と標準正規分布

正規分布の標準化

 

◯統計的な推測(数学B)

・推定

・検定

 

 分からないところがあると、より初級レベルに遡っていくことになりますが、分かりやすい書籍を探すのに一苦労するところですが、初学者であれば、本書からスタートすれば、統計の世界にすんなり入れるのではないかと思います。先日丸善丸の内店に行きましたが、本書は書棚に4冊並んでおり、ニーズの高さを感じました。

 私の場合は、書籍を読んで問題を解くだけではモチベーションを保てないので、とりあえず統計検定でも受けてみようかと考えています。

 とりあえず、「統計調査士」試験に合格したので、次は「統計検定3級」に進んでみようと思います。