MBA男子の勝手に読書ログ

グロービス経営大学院を卒業したMBA生の書評と雑感。経営に関する基本書、実務書のほか、金融、経済、歴史、人間力、マネジメント力、コミュニケーション力、コーチング、カウンセリング、自己啓発本、ビジネススキル、哲学・思想など、幅広い教養を身につけ、人間性を磨く観点で選書しています。

『112の瞑想秘法の書(下)』(OSHO)<6冊目『覚醒の深みへ』より>

『112の瞑想秘法の書(下)』(OSHO)(◯)

 <6冊目『覚醒の深みへ』64〜72の技法より>

 20世紀のインドを代表する思想家OSHO。ガンジーブッダらと共にインドの運命を変えた10人に挙げられる方です。数々の講話が書籍になっていますが、本書は、112の瞑想法を講話した内容を書籍10冊にして発売されていたものを、上下巻にまとめたもの。それぞれ5冊分の書籍が掲載されています(なので、上下2段書きの体裁で900ページ超のボリューム)。

 単に瞑想法というよりも、人間の探究本といった感じで、宗教でもなく、思想本でもなく、「人」を本質的に掘り下げていった内容となっています。OSHO初読でお勧めする書籍ではありませんが、私は、コーチング、組織づくり、人間関係づくり、人や組織の理解などに役立てています。

 

(『覚醒の深みへ』より・・印象に残ったところ)

◯第64の瞑想技法

・経文:「くしゃみの出始め、恐怖の中、悩みの中、断崖の上、戦場での疾駆、極度の好奇心の中、空腹の始め、空腹の終わりに・・・絶えず覚醒を保つ」

・くしゃみが出そうだと感じたら、努めて覚醒を保つ。そうすればくしゃみはまったく出てこなくなるだろう。

・出始めに、深く覚醒する。感覚が来た瞬間覚醒する。目を閉じ、瞑想的になる。くしゃみがやってくると感じたその場所に、意識のすべてを注ぎ込む。出始めに覚醒する。すると、くしゃみは消え失せる。そのエネルギーは変容され、覚醒が増大する。

・もし空腹を感じたら、空腹がそこにあることに覚醒する。それを見つめ、相対し、それに直面する。覚醒すればするほど、空腹は感じられるようになる。覚醒がなければないほど、空腹空腹は近く感じられる。覚醒していなければ、まさに自分の中心で「私は空腹だ」と感じる。でも深く覚醒していれば、空腹は外に投げられる。空腹はそこにあり、あなたはここにいる。空腹は対象であり、あなたは観照者だ。

 

◯第67の瞑想技法

・経文:「ここにあるこの領域は、変化、変化、また変化だ。変化を通じて変化を枯渇させる」

・あなたは変化についてしか知らない。あなた、つまり知る者を除いて、すべては変化だ。変化を覚えていられたら、そこに分離が起こる。一切が変化しているのに、どうしてあなたは執着していられるだろう。誰かの顔を見る。とても美しい顔だ。そんな美しい顔を見ると、「その美しい顔はいつまでもそのままだ」と思いがちだ。でもよく理解するように。「それはいつまでもそのままだ」ということはない。もし「この顔は速やかに変化している」と知ったら、そして「この顔は今この瞬間は美しいが、次の瞬間には醜くなるかもしれない」と知ったら、どうしてそれに執着が感じられるだろう。それは不可能だ。

 

◯タントラ(経文)の焦点

自己実現とは、自らの成長の最高点のこと。そこに到達するとあなたは深い満足を感じ、「これこそ私の運命だ。これこそ私の定めだ。これこそ私が今この地上に存在する理由だ」ということだろう。タントラの焦点は、この自己実現にある。

・タントラは決して「これこれであれ」とは言わない。タントラに理想はない。タントラは決して理想について語らない。タントラは技法について語る。タントラが語るのは、決して何になれるかではなく、どうしたらなれるかだ。タントラとは技法を意味する。

 

 全10巻で解説されている計112の瞑想法には、セットとなる「112の瞑想カード」というのが発売されています。カード112枚には、それぞれの瞑想のタントラとイメージ画が描かれ、説明書にワークの要点(本書からの抜粋)がまとめられており、瞑想の実践に使えると思います。

112の瞑想秘法の書 下

112の瞑想秘法の書 下

  • 作者:OSHO
  • 市民出版社
Amazon